酒蔵見学ご予約状況
酒蔵見学について
新型コロナウイルス感染症の影響により、しばらくの間、酒蔵見学を休止いたします。皆様のご理解とご協力を、何卒よろしくお願いいたします。(2020年2月26日更新)
桃川の酒蔵見学は予約制となっております。
※必ず見学ご希望日の3日前までにお電話又はインターネット受付にてご予約願います。
(当日受付は定員にゆとりがある場合のみ、受付できます。予約優先となりますので、お電話にて必ずご確認下さい。)
当社では蔵元見学ご希望の方に、大杉玉のご鑑賞、蔵内のご案内をさせていただいております。
当社自慢の大吟醸、吟醸酒、純米酒、にごり酒、リキュール等多くのお酒をご用意しております。
お酒が好きな方、興味のある方は、ぜひお気軽にご参加くださいませ。
蔵元見学は無料です。
—-未成年の方、車両等を運転する方の試飲は、固くお断りいたします。—-
主な担当ガイド
大塚 昭彦
ohtsuka akihiko
なんでもお気軽にお尋ねください。
蔵見学の流れについて
(2019年12月20日~2020年1月5日まで蔵見学はお休みとなります。)
休業日(土・日・祝日)は瓶詰工程等が止まっており,VTRでのご紹介がメインとなりますのでご了承願います。
●予約受付/電話又は、インターネット受付にてご予約願います。
●受付時間/9時30分~15時
●所要時間の目安/約1時間(※お客様のご都合をお聞かせいただければ、合わせてご案内いたします。)
休業日(土・日・祝日)の所要時間の目安/約40分(VTRでのご紹介,試飲,販売がメインとなります。)
●定 員/1~50名程度
※(団体様の人数が多い場合はグループ分けを行います)
※少人数の場合は、ご予約団体様とご一緒になる場合もございます。
※当社はバリアフリーには対応しておりません。予めご了承願います。
●試飲/有り
●販 売/Sake House 桃川にてお酒の販売を承ります。
(運がよければ、蔵元見学の方の限定商品に出会えるかも…)
- 1、ご来社・受付
- 45号線側に蔵元見学の看板がございます。
そちらの駐車場(無料)に車を停め、入り口の看板よりお入りください。
左手の建物(Sake House 桃川)にてガイドがお待ちしております。
- 3、試飲、酒造ビデオ鑑賞
- 当社自慢の大吟醸、吟醸酒、純米酒、にごり酒、リキュール等多くお酒をご用意しております。
当社の酒造りについてビデオにてご鑑賞いただけます。
※未成年の方、車両等を運転する方の試飲は、固くお断りいたします。
駐車場について
●乗用車 3~4台(無料)
●大型バス 2台程度(無料)
送迎バスはございません。
ご案内地図
郵便番号039-2293 青森県上北郡おいらせ町上明堂112
●詳しい地図を印刷する
交 通
●お車/新幹線八戸駅より 約20分
三沢空港より 約25分
東北自動車道八戸道路 八戸ICより 約30分
下田・百石ICより 約5分
●JP下田駅よりバスでお越しの方は、おいらせ町民バス【南線】(200円)にておいで下さい。
行き 下田駅 9:30発→百石中央 9:42着→徒歩2分 (2019年6月現在)
帰り 百石中央 10:51発→下田駅前 11:05着 (2019年6月現在)
バスの時刻は変動いたしますので、ご確認の上おいで下さい。
詳しい時刻表はこちら おいらせ町民バス http://www.toutetsu.co.jp/img/oirasetyoumin.pdf
●八戸市よりバスでお越しの方は十和田観光電鉄バス「十和田市行」にておいでください。
「国保おいらせ病院前」バス停で下車してください。
八戸駅から車で約20分、八戸市内からは約30分かかります。詳しい時刻表はこちら 十和田観光電鉄バス http://www.toutetsu.co.jp/jikoku.htm
尚、周辺観光地をお調べの方はこちら
●【オススメ情報】おいらせ町美味しい酒とそばバスパック(平日限定!)
八戸から路線バスでおいらせ町に出かけると、桃川の酒蔵見学やおいらっせ交流館でランチをお得にお楽しみいただけるバスパックです。上記のインターネット、又は電話にて「バスパック」とお知らせの上酒蔵見学のご予約お願いいたします。
詳細はこちら
電話でのご予約・お問い合わせ
電話番号 0178-52-2241
●お電話でご予約の希望の方は、以下の内容をお知らせ下さい。
(1)ご希望日
(2)ご希望の見学時間
(3)団体名、または代表者お名前
(4)電話番号
(5)参加人数
(6)※有料 おいらっせ交流館にて「お膳(十割そば)ランチ」(平日のみ)をご予約できます。ご希望の方はご予約の際、お気軽にご相談下さいませ。
●お問い合わせ・予約受付時間/平日8:30~17:00(土・日・祝日を除く)
●担当/桃川株式会社(代表電話) まで